カービングスキーの練習法

カービングスキーは従来のスキーに比べ、短く、トップとテールが幅広く、センターが狭くなっています。

そのため、取り回しやすい、また角付けしただけでスキーが回りやすいという利点があります。

しかし、その反面、ズラし難いという特徴があります。

スキーはズラすことができないと、うまくコントロールができません

カービングスキーを履いても、
スキーを操作する時には、
キレを求めるだけでなくズレをうまく使うことが絶対に必要です。


プルークファーレン(緩斜面) 従来のスキーよりズレにくいことを確認し、腰の位置、膝の位置の調整。
足首、膝、股関節の緊張のバランスにより、スキーの向きの調整。

プルーク山回り〜プルークボーゲン(緩斜面)

ベース操作とエッジ操作
稲妻プルーク
ベースとエッジの混合操作

    ・ターン前半がベース操作、後半がエッジ操作
    ・上の逆
    ・右ターンをエッジ操作,左ターンをベース操作
    ・上の逆
足裏、足首、膝、腰、重心の内傾角度


横滑り、斜滑降(中斜面−急斜面)

横滑りで、真下、斜め前、斜め後ろ方向へスピードをコントロールできるように。
斜滑降(斜め方向のレールターン)で左右のスキーへの荷重バランス。
フォールライン方向への横滑りからストップ。
直滑降から急停止
中急斜面にて、静止からフォールライン方向へジャンプ。

    (着地時にスキーがズレないこと)
斜滑降をしながら、下方向へジャンプ。
    (着地時にスキーがズレないで斜滑降を維持する)


直滑降〜山回り(緩斜面−中斜面)

足裏から足首、膝、腰、体全体の内傾を使いカービング
緩斜面から始めて、浅回りから深回りへと練習する。


斜滑降〜ニュートラルポジション〜谷回り〜山回り(緩斜面−中斜面)

ニュートラルポジションで左右の足の荷重バランスの確認。
上体の正対、肩、腕のリラックス
スピードが増すにつれて、ニュートラルの時間を少なくする
ニュートラルポジションで足首、膝を曲げ最短距離で重心移動。


縦方向横滑り〜スピン〜縦方向横滑り(中斜面−急斜面)

アニメーション
スピンする時に、立ち上がりながら上体を谷側に移動
スピンする時に、抱え込みながら上体を谷側に移動


パラレル(緩斜面−中斜面)

浅回りから深回りへ、スピードが遅い場合はエッジの切り換えで立ち上がり、スピードが増すにつれ、上下動を小さくしていき、重心移動を最短距離で行うようにする。


ポイント

重心移動

重心移動は、慣れないうちは上下動を伴っても良いが、スピードが増すにつれ最短距離を通るようにする。
また、スキーがフラットになる時間をできるだけ少なくする。すると、自ずとベンディングの動きになる。

荷重

脚を曲げて荷重するのではない。
曲げている脚を伸ばす(エッジがズレないように突っ張る)ことによって、荷重しスキーを撓ませる
ターン後半は、撓みを少なくする(スキーを走らせる)ために脚を曲げて荷重を小さくする。

(2001/02/13更新)

indexへ