--- 国際スキー技術検定(IT) ---

(上段左から、ITゴールド、ITシルバー、ITブロンズ
下段左から、ITセミゴールド、ITセミシルバー、ITセミブロンズ)
ジュニアIT検定(中学生以下の検定です。)
検定合格者
検定アドバイス
国際スキー技術検定(IT検定)は、世界的な水準のスキー技術検定です。
SIA(日本職業スキー教師協会)が所属する国際的なスキー組織であるISIA
( 国際スキー教師連盟)が一般スキーヤーを対象に、世界共通のスキー技術検定として1976年から始めたのがテストインターナショナル(TI)。以来20年の歴史をへて、現在16カ国もがこの検定を実施するようになりました。1991年に検定内容が見直され、金、銀、銅の3つのレベルを示すメダルのデザインも各国共通に統一され、あらためてインターナショナルテスト(IT/国際スキー技術検定)としてスタートしたものです。
ITメダルと認定書は日本ではSIAだけが国際スキー教師連盟の名のもとに90シーズンから発行し、メダルリストの氏名と登録番号がリヒテンシュタインにあるISIA本部に登録されます。ゴールドメダリストはオーストリア、フランス、イタリア、USA、カナダなどのスキー先進国にいっても共通のゴールドメダリストとして尊敬されます。
検定クラスと種目
| スーパー ゴールド | ゴールド (ITB) | セミ ゴールド (ITsemiB) | シルバー (ITA) | セミ シルバー (ITsemiA) | ブロンズ (IT@) | セミ ブロンズ (ITsemi@) |
プルーク ボーゲン | | | | | | | ○ |
シュテム ターン | | | | ○ | ○ | △ | |
初歩的な パラレル | | | | | | △ | |
パラレルターン (ロング) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | |
パラレルターン (ショート) | ○ | ○ | ○ | ○ | | | |
基礎パラレルターン (ショート) | | | | | ○ | | |
ウェーデルン | ○ | | | | | | |
踏み換え ターン | ○ | ○ | ○ | | | | |
総合滑走
パラレル ウェーデルン 踏み換えターン
| ○ | ○ | ○ | | | | |
パラレルターンロング・ショート、ウェーデルン
ロングは日本の平均的なコース幅に合わせた比較的大きなターン弧、ショートはほぼ圧雪車一台分の幅に見合うターン弧、そしてウェーデルンはその半分をイメージしています。 |
斜面の条件
| スーパーゴールド ゴールド、 セミゴールド | シルバー、 セミシルバー | ブロンズ、 セミブロンズ |
幅 | 30m以上 | 30m以上 | 30m以上 |
長さ | 150m | 100m | 100m |
斜度 | 25〜30度 | 10〜20度 | 4〜10度 |
状態 | 新雪、悪雪、コブを含む | コブを含む | 平滑な斜面 |
※スーパーゴールドは06-07シーズンより設定。今シーズンはSIAフェスティバルでのみ検定実施。
検定方法
- 自分の受験するクラスの種目を各1回滑る。
- 全ての種目が合格点に達した場合のみ、そのクラスに合格。
- 注:ブロンズは△の種目いずれかを選び2回滑り、1回が合格であればよい。
合格点
- スーパーゴールドは各種目160点以上(200点満点)
- ゴールド、シルバー、ブロンズは各種目70点以上(100点満点)
- セミ−−−は各種目60点以上
検定料 |
スーパーゴールド | ¥5、000 |
その他 | ¥2、000 |
認定料
スーパーゴールド
ゴールド/セミゴールド
シルバー/セミシルバー
ブロンズ/セミブロンズ
|
・・・¥5、000
・・・¥1、600
・・・¥1、400
・・・¥1、100
|
テクニックアドバイス
私がスキーの技術に関することを思いつくままに書き連ねてみました。
ちょっと見にくいかもしれませんが、良かったらみてください。
皆さんのスキー上達の手助けになるはずです。
山嵜昭彦
(随時更新しています。)
|