アニメ スキートレーニング

外足ラインと重心

重心と外スキー 説明
カービングターンのイメージです。
  • 山回りでは、遠心力に重力が加わり徐々に負荷が強まる。そこで、脚を曲げることによって加圧の調整をする。

  • 谷回りでは、重力に逆らいながらスキーに圧を加えなければならない。そのために脚を伸ばしてエッジプレッシャーを与えることが必要。

  • ターンの切り換え時は、重心が次のターン弧の内側に移動。
    スピードが遅い場合は、重心を左右方向へ移動させる。
    スピードが速い場合は、脚を左右方向へ振り出すようにする。

  • ターン後半、遠心力と重力に耐えながら踏ん張っている脚の力を抜くと、重心は谷側(次ターン内側)方向に投げ出されるようになる。スキーが雪面から離れなければ、その時にエッジが切り替わる。切り替わると同時に、脚を伸ばすことによりスキーに圧を加えて谷回りに導く。
    このときの圧の加え方により、滑りが間延びしたり、シャープになったりする。

INDEXへ