
SIAメダル
上段左より、金、銀、銅。下段左より、白、青、赤。
検定合格者
SIAメダル検定は、ポールの中を滑走してその所要タイムによってメダルを認定する、客観的な技術検定です。
検定方法
- 中斜面(平均15〜20度)にて約25旗門のスラロームポールをセットする。(双旗が望ましいが単旗でも良い)
- SIAより認定されたペースメーカー(PM)が必要な回数の試走を行う。
- 参加者は1回または2回滑りそのうち良い方のタイムを採用。
- 滑走順は抽選等による。
判定方法
- PMのタイム(最良のタイム)から基準タイム(SLT=スラロームレベルタイム)を算出。
SLT=(PMのタイム÷PMのポイント)×100
- 参加者のタイムとSLTを比較、性別、年齢を考慮してメダルを判定。
- 現在(2005年3月)校長のポイントが98.0なので、例えば校長が25.0秒で滑ったとき、一般男子は26.78秒以内で滑ればゴールドです。
判定表(SLTに対して)
| 男子 | 女子 |
金メダル | 105%以内 | 110%以内 |
銀メダル | 115%以内 | 120%以内 |
銅メダル | 140%以内 | 145%以内 |
白メダル | 160%以内 | 165%以内 |
青メダル | 180%以内 | 185%以内 |
赤メダル | 青のタイムを越えたもの | 青のタイムを越えたもの |
※小学生、50才以上の男子の判定基準は女子と同一。
50才以上の女子は各クラス毎に5%加算する。
検定料(認定料、メダル代含む)
一律 ¥2,200
|
|